Kuriharade

  • お問い合わせ
  • このサイトについて

日本に観光に来た外国人と関わるときに知っておきたい英語

 

 

2020年にオリンピックを控えた日本。これから、日常的に、たくさんの外国人を街中で見かけるようなるでしょう。現段階でさえ、東京の各地で外国人を目にします。観光客であれ、移住している人であれ、関係ありません。日本は国際色豊かな国になったのかもしれません。少なくとも東京近辺、京都、その他の主要観光地であれば、かなりの確率で外国人を目にします。しかし、今回の話題はもうちょっと深いところにあります。

 

果たして、本当に、日本は国際的な国なのでしょうか?一度、考えてみましょう。英語の普及が遅れ…島国根性も未だに力強く残っています。そのような側面が時に、外国の人にとっては、驚きの原因になってしまうかもしれません。今回は、私たちが海外からの観光客を迎えた時に、そして、そのような人に面と向かった時に、英語でどんな会話ができるのか、考えてみましょう。知っておいて損はない。そんな言葉やフレーズをご紹介します。英語圏の人は、驚くほどに「とりあえず、英語を使っておけば通じるだろう」というある種の楽観的な考えを持っています。そんなわけで、日本でも、英語でどんどん話しかけて来るかもしれません。

 

なんで、日本に来たの?

 

まずは、最も使うことになるかもしれない表現から。「なぜ、日本に来られたんですか?」という意味「Why did you come to Japan?」と言ったとします。すると、相手は少し、きまりの悪い顔をするかもしれません。なぜなら、この言い方では、「え、なんで来ちゃったの?」というニュアンスが含まれているからです。来て欲しくなかったのに…と匂わせているようです。もちろん、それでも、言いたいことは伝わりますが、相手にちょっと嫌な思いをさせてしまうかもしれません。そこで、代わりに「What brought you here? ワット ブロウチュー ヒア」と聞きましょう。「何があなたをここに連れて来たのか」という直訳ですが、これで、「どんな理由で、日本に来たのですか?」と聞けます。これに対する理由が、例えば「travel(旅行です)」などになります。

 

日本、好きでしょ?

 

日本は好きですか?そう聞きたいことがあるでしょう。そんな時には、「How do you find Japan?」と聞いてください。「Do you like Japan?」でも意味が通じないことはありませんが…いかにも、「おい、日本好きだろ?」みたいな上からの感じが出てしまいます。なんなら「日本のファンで、家には、日本グッズがいっぱいあるような」イメージです。代わりに、先の表現であれば、自然に、「日本はどうですか?」と聞くことができます。返答としては、「Clean(ゴミなどがなくてきれい)」であったり「People are nice(人が優しい)」など…を期待したいものです。

 

手伝いましょうか?

 

是非とも、困った外国人がいたら、声をかけてあげてください。「手伝いましょうか?」と言うには、カジュアルに「Do you need a help? ドゥユ ニーダ ヘルプ?」で結構です。さらに砕けた言い方であれば、「Need a help? ニーダ ヘルプ?」でもいいでしょう。地図とにらめっこをしているバックパッカーがいたら、是非とも声をかけてあげたいものです。返答としては、「I’m looking for…(…に行きたいんだけど)」などが予想されます。または「I’m ok, thanks」や「We are ok, thanks」であれば、「大丈夫です、ありがとうございます」ということなので、笑顔で去りましょう。

 

・・・がおすすめです

 

日本にいるなら…是非ともお寿司を。そんな具合でオススメをしたいことはあるでしょう。そんな時に、中途半端に英語を知っている人は、リコメンド(recommend)を使いがちです。もちろん、これでもいいのですが、もっと簡単な言葉で言うこともできます。それが、You should… です。日本の学校では、「〜すべき」という意味で習いますが、この文脈では、そんな上からの意味はありませんので、安心してください。むしろ、「〜するのがオススメですよ」という自然な言い回しになります。例えば、「寿司は食べた方がいいですよ」ならば、「You should eat sushi」です。食べ物でも、乗り物でも、関係なく、「試してみれば?」というニュアンスを出したいならば「You should try…」と言えます。tryの後に、寿司でも、サーフィンでも、何かやってみることを組み合わせてください。

Post navigation

外国人に聞いてみた!日本が世界に誇る「日本のすごいところ」
W杯2018で「VAR」がもたらした効果

Categories

  • スポーツ
  • ニュース
  • 外国人との関わり
  • 岡山について
  • 日本の都市
  • 日本再発見
  • 高級ホテル

Recent Posts

  • Go To トラベルで日本めぐり
  • 本当は違った日本のイメージ
  • 日本生活①:外国人から見た日本のすごいところ
  • どうしても登りたい富士山
  • 食の神戸

Tags

2018 Palms Casino Resort VAR W杯 オリンピック ザ ラージ パレス フォーシーズンズホテル・ニューヨーク ブルジュ・アル・アラブ プレジデント ウィルソン ランキング 世界 五味の市 京都 仏教 判定 効果 北木島 地元 外国人 外国人の考え 大阪 奈良 宗教 岡山 岡山市立オリエント美術館 岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク 広島 文化 日本 日本の都市 日本再発見 東京 池田動物園 町歩き 知名度 神道 穴場 英語 表現 観光 関わり 高級ホテル
Proudly powered by WordPress
RGB-Classic