Kuriharade

  • お問い合わせ
  • このサイトについて

日本1観光客が多い町「大阪」①

日本で1番観光客が多い街、それは「大阪」なのはご存知でしたか?

2018年の外国人観光客数は、過去最高の1200万人にもなり未だ数字がのび続けている大阪。2025年には大阪万博も開催される予定で、日本の知名度がまたグーンと上がり、ますます観光客数は伸び続けそうです。

大阪といえば・・

大阪天満宮といえば、天暦3(949)年に村上天皇の勅願により創建。現在の社殿は天保14(1843)年に再建され、毎年7月には日本三大祭りと呼ばれている天神祭が開催されています。

他にも、大阪城、中之島、国立国際美術館、大阪市立科学館、道頓堀、なんばグランド花月、USJなど、数え上げたらきりがないくらいの名所の多さに、観光客もどこへ行けば良いのか迷ってしまうくらいです。
名所でなくて、もうしこしローカルな場所へいきたいならば、やはり地元の人に聞いてみるのが得策です。

タイムトラベルを味わう

天神橋筋商店街

「昔の良き大阪」を味わいたいのであれば、是非訪れていただきたいのが天神橋筋商店街。お土産屋や、昔ながらの喫茶店バーまで、ローカルな雰囲気がたっぷりのこの商店街の近くには「大阪天満宮」もあり、観光にまさにぴったりな場所とも言えます。

【住所】大阪府大阪市北区天神橋1~7
【交通】【天神橋1丁目・2丁目・3丁目へのアクセス】
地下鉄谷町線・堺筋線南森町駅、またはJR東西線大阪天満宮駅下車すぐ
【天神橋4丁目・5丁目へのアクセス】
JR大阪環状線天満駅下車すぐ、または地下鉄堺筋線扇町駅下車すぐ
【天神橋6丁目・7丁目へのアクセス】
地下鉄谷町線・堺筋線、阪急千里線天神橋筋六丁目駅下車すぐ

天満

天神橋筋商店街の近くに位置するディープな場所といえば、ここ天満!多国籍な料理店が立ち並び、コストパフォーマンスもいいことから若者で連日溢れかえっている、ローカル名所なのです。

【住所】大阪市北区池田町周辺
【営業時間】店によってことなります。
【交通】天満駅を出てすぐ。

黒門市場

日本のすごいところといえば「食」。この黒門市場は大阪の台所的な存在で、新鮮な肉、魚、野菜、果物が、一気にここで揃ってしまうくらいの「大台所」と呼ばれています。その店数は100店以上にもなり、海外からの観光客にも”味見ができる”こともあり、年々ポピュラーな場所となってきています。

【住所】大阪市中央区日本橋1丁目・2丁目
【営業時間】店によってことなります。
【交通】大阪市営地下鉄堺筋線・千日前線 日本橋駅 南東へ
【駐車場】近隣にタイムズ駐車場はあり(有料)

でんでんタウン

東の秋葉原、西のでんでんタウン。電化製品の小売りや卸売り、さらにはディスカウントまで家電はもちろん、工具まで1日歩いても飽きないくらいのスケールです。

【住所】大阪府大阪市浪速区日本橋3丁目~5丁目
【営業時間】店舗によりことなります。
【交通】地下鉄御堂筋線 なんば駅:南東4番出入口からなんばCITYを通って南東へ5分 地下鉄堺筋線・千日前線 日本橋駅:南西5番出入口を南へ5分

まだまだ奥が深い大阪。何回来ても飽きない街、それが「大阪」です。

Post navigation

京都に来るなら祇園で過ごしたい
東京の隠れ家

Categories

  • スポーツ
  • ニュース
  • 外国人との関わり
  • 岡山について
  • 日本の都市
  • 日本再発見
  • 高級ホテル

Recent Posts

  • Go To トラベルで日本めぐり
  • 本当は違った日本のイメージ
  • 日本生活①:外国人から見た日本のすごいところ
  • どうしても登りたい富士山
  • 食の神戸

Tags

2018 Palms Casino Resort VAR W杯 オリンピック ザ ラージ パレス フォーシーズンズホテル・ニューヨーク ブルジュ・アル・アラブ プレジデント ウィルソン ランキング 世界 五味の市 京都 仏教 判定 効果 北木島 地元 外国人 外国人の考え 大阪 奈良 宗教 岡山 岡山市立オリエント美術館 岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク 広島 文化 日本 日本の都市 日本再発見 東京 池田動物園 町歩き 知名度 神道 穴場 英語 表現 観光 関わり 高級ホテル
Proudly powered by WordPress
RGB-Classic