Kuriharade

  • お問い合わせ
  • このサイトについて

日本生活①:外国人から見た日本のすごいところ

日本で生活をしている在留外国人人口が282万9416人と、年々増加してきている日本。アジアの中でも、一際目立って国際色豊かな国として知られています。日本生活で、刺激を受けたこと、驚いたこと、楽しかったこと、またはその反対など、シリーズにしてお送りしたいと思います。


日本での生活でまずは驚いたこと、あげればキリがないほど多いはずですが、一番多かったのが「日本のトイレ事情」。

これは驚いた!「トイレ」

知らない人が、日本のトイレへ入るとぎょっとするのではないでしょうか?暗闇であればそれはまさにホラーに近いものもあります。


蓋が勝手に開く→勝手に流れる→勝手に蓋が閉まる

海外生活が長い日本人ですら、祖国に帰った際にはひっくり返りそうになる程、進化した日本のトイレ。実は、日本国内にいる日本人でも使い方がマスターできないほど、機能がたくさん設置されているトイレが多いのです。

まとめてみると

● トイレのドアを開けると、自動的に蓋が開く
● トイレの音が周りに聞こえないように、別の音を出すボタンがある
● お尻用とビデ用と、場所ごとに区別されているウォッシュレット
● 水圧、位置などが自由に調節できる
● 乾燥ボタンで、瞬間乾燥
● 便器から立つと、自動的に水が流れる
● 便器の消臭が自動的に行われる
● 便器のお掃除も自動的
● 便器から離れると、蓋が自動的に閉まる
● 便座の温度調節が可能
● 便座の取り外しがワンタッチのものもある。
● ライトがついているものまで

知らないと、確実に悲鳴が上がるのも無理はありません。さてこの高機能トイレ、一体あなたはいくつ使いこなせますか?

ここが困った! 

こんなに便利な日本のトイレ、一番最初に使用した日に困ったこともあったのではないでしょうか?

流そうと思ってもレバーがない

さて、いざ流そうと思ってもレバーが見当たらない!全てのトイレがこういったわけではないのですが、高級になればなるほどそうなてくるのが日本のトイレ。
上記に記述した機能に加えて、レバーがついているものもあれば、そうでないものも。じっくりみると流れていてホッとする一場面です。

座ったら温かい

お尻をつけた瞬間に、飛び上がりそうになった人も多いのでは?それはそのはず、ほとんどの国では「トイレの便座は冷たい」というイメージがあります。
他の人が長いこと座っていたと思ってしまえば、相当気分が悪くなってしまう人場面です。後から他の人に聞く人が多いのが、この便座の温度といえます。

Post navigation

どうしても登りたい富士山
本当は違った日本のイメージ

Categories

  • スポーツ
  • ニュース
  • 外国人との関わり
  • 岡山について
  • 日本の都市
  • 日本再発見
  • 高級ホテル

Recent Posts

  • Go To トラベルで日本めぐり
  • 本当は違った日本のイメージ
  • 日本生活①:外国人から見た日本のすごいところ
  • どうしても登りたい富士山
  • 食の神戸

Tags

2018 Palms Casino Resort VAR W杯 オリンピック ザ ラージ パレス フォーシーズンズホテル・ニューヨーク ブルジュ・アル・アラブ プレジデント ウィルソン ランキング 世界 五味の市 京都 仏教 判定 効果 北木島 地元 外国人 外国人の考え 大阪 奈良 宗教 岡山 岡山市立オリエント美術館 岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク 広島 文化 日本 日本の都市 日本再発見 東京 池田動物園 町歩き 知名度 神道 穴場 英語 表現 観光 関わり 高級ホテル
Proudly powered by WordPress
RGB-Classic